総合案内へ戻るトップページ年別倉庫(2006年)月別倉庫(10月) 2006年10月 3日 仲間さがし
★★★ 不思議な魅力 秋の野山に咲くホトトギス ★★★

不思議な魅力 秋の野山に咲くホトトギス

. 表示する文字のサイズは「中」程度に設定して下さい .

不思議な花の魅力 秋の野山に咲くホトトギス(杜鵑草)

庭で鉢植えとして育てているホトトギスの蕾が大きくなりました。
自生する野山では、もう咲き始めていると思います。

黄色いホトトギスを咲きに紹介してしまいました。
通常、ホトトギスと言えば、上の写真のような紫色の花です。

杜鵑(時鳥)という鳥の胸の模様に似ているというのが命名の由来です。
ただ、杜鵑に出逢ったことはないですよね。
まぁ、信長が「鳴かぬなら、殺してしまえ!」とのたまった鳥ですよね。

自然との距離がある現代では、命名の由来自体がわからないという例です。
でも、杜鵑の胸の模様は横縞ですから〜!
古人も、かなりイイカゲンだったかもぉ!(残念〜)テッペンカケタカ斬りぃ!

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Tricyrtis hirta" (ホトトギス)
 ●     "Tricyrtis hirta f. albescens" (シロホトトギス)
 ● 原産 : 日本(分布:北海道、本州、四国、九州)
 ● 分類 : ユリ科ホトトギス属

花全体が白いホトトギスはシロホトトギスと呼ばれます。
花の模様や茎の色等、色を除いて植物体は全く同じに見えます。
学名から、ホトトギスのアルビノ品種ということになりますね。

清楚な色合いが好まれているようで、比較的良く見掛けます。
交配親にも向くのでしょう。
キバナツキヌキホトトギスとの交配による「天の川」が知られます。

鳥の方は「時鳥」、「不如帰」、「子規」、「杜鵑」等の漢字が当てられます。
植物の方は「杜鵑草」、「時鳥草」、「鶏脚草」、それから「油点草」等ですね。
どの漢字も「こじつけ」ではないでしょうか (^v^)

後日、もう少しホトトギスの話を続けようと思います。

不思議な魅力 秋の野山に咲くホトトギス


 関東地方では、少しだけ、天候が回復しました。一方で台風が発生しています。「秋晴れ」が待ち遠しいなぁ。


ページのトップへ戻る
あなたは2006年6月15日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © 2006-2024 Green Moonlight by NYAN