総合案内へ戻るトップページ年別倉庫(2007年)月別倉庫(3月) 2007年 3月 1日 仲間さがし
沖縄で「桜」と言えば寒緋桜(カンヒザクラ)でしたね

沖縄で「桜」と言えば寒緋桜(カンヒザクラ)でしたね

. 表示する文字のサイズは「中」程度に設定して下さい .

紅梅にしては、花のイメージが少し変です。
沖縄の話が続いていることもあり、さてさて、「これは何かな?」
沖縄の普通の桜である「寒緋桜(カンヒザクラ)」ですね。

本州で普通の桜と言えば、どうしても「染井吉野(ソメイヨシノ)」でしょう。
普通種が 桜前線の基準になる訳ですが、沖縄では寒緋桜が基準です。
花期はとても長くて、1月から3月辺りまで咲き続ける様子ですよ。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Prunus campanulata"
 ● 原産 : 中国(台湾)、日本
 ● 分類 : バラ科サクラ属

沖縄本島を走り回ったのですが、どこへ行っても、この花が咲いていました。
でも、見た感じの話で恐縮ですが、幾つかの品種があるようです。
葉と花が同時展開するのは普通ですが、果実まで同時の木がありました。

名前に関して良く知られたエピソードがありますが、ご存じでしょうか。
元々は緋色の寒桜なので「緋寒桜」と呼ばれていました。
でも、「彼岸桜」と混同回避のために順番を変えられてしまったのです。


 那覇空港からモノレールで移動する時、「沖縄で桜が咲き始めた」という話を聞いた時にことを思い出しました。その時、ソメイヨシノを想像していたことを痛感した訳です。しまった、沖縄では、この桜だったなぁと書籍からの古い記憶を思い出しました。


ページのトップへ戻る
あなたは2006年6月15日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © 2006-2024 Green Moonlight by NYAN