(高尾山の魅力) すみれの開花時期
(すみれの記録 日影沢より)
 左側の日付 : 高尾山に生育する植物の開花時期を調査した資料より「すみれ」だけを抜粋しました (調査実施:1996年)
 右側の日付 : 撮影者が高尾山域を訪問して確認したすみれの種類を記録 (〇=開花を確認した, △=葉のみ確認した )
# 1996年 特徴 1999年 2009年
4月 4日 4月14日 3月21日
1 アオイスミレ 3月21日 3月23日 極く早咲き。丸形のフタバアオイに似た葉を持つ。
2 タチツボスミレ 3月17日 5月 6日 全国に分布。適応が広く、ほとんど場所を選ばない。
3 ヒナスミレ 3月28日 4月24日 先が細く尖った葉が特徴的。フイリも個体数は多い。
4 ナガバノスミレサイシン 4月 2日 4月24日 しっかりした茎と細長い葉で区別が容易。
5 エイザンスミレ 4月 7日 4月28日 夏葉や実生第一葉が三裂し、花が波打つことが多い。
6 コスミレ 4月13日 4月13日 丸めの長三角の葉を持つ。小型のスミレではない。
7 ヒカゲスミレ 4月22日 4月28日 中・大輪の白い花。太平洋側の山地に多い。
8 (タカオスミレ) ヒカゲスミレの品種。春葉が黒または茶褐色になる。
9 マルバスミレ 4月24日 5月 6日 葉も花も丸い。白い花で比較的に低い位置で咲く。
10 アカネスミレ 4月28日 4月28日 茜色の花が良く目立つ。全体に微毛が多い。
11 (オカスミレ) 4月28日 4月28日 アカネスミレの微毛が無い品種というと分かり易い。
12 ニオイタチツボスミレ 4月28日 4月28日 紫色の花の中心部が白く抜ける。芳香が強い。
13 ノジスミレ 4月28日 4月28日 マンジュリカに似て、日当たりの良い平地を好む。
14 フモトスミレ 5月21日 5月21日 小型の白い花。葉の裏面は紫色を帯びる。
15 コミヤマスミレ 小型の白い花。極く遅咲きで暗く湿った場所を好む。
16 ニョイスミレ 小型の白い花。密集して咲くことが多い。
17 アケボノスミレ 大柄なピンク色。明るく乾燥気味の林下に咲く。

 (1999/06/20) Latest Update 2022/03/28

ページのトップへ戻る