アリアケツクシスミレ (有明筑紫菫)
アリアケツクシスミレ
アリアケツクシスミレ アリアケツクシスミレ
神奈川県 2008年3月23日 植栽
交雑親
アリアケスミレ
アリアケスミレ ( 2n=72 )
Viola betonicifolia Smith
var. albescens (Nakai) F.Maek. et T.Hashim.
ツクシスミレ
ツクシスミレ ( 2n=26 )
Viola diffusa var. glabella Gingius ex de Candolle
学名
Viola x sp.
Viola betonicifolia var. albescens x V. diffusa var. glabella
茎の形態 無茎種と有茎種間の異節間交雑種
生育環境
分布 国内
海外
補足
花の特徴 形状 小輪。ツクシスミレの少し横に長い雰囲気を残して、アリアケスミレの紫条が引かれた中間的な花を咲かせる。
基本的には白色。淡紫色の筋(条)や滲みが入る。
花期
花柱
芳香
補足
葉の特徴 形状 長披針形HELP!でアリアケスミレの特徴を残している。やや薄目の葉質と淡緑色はツクシスミレ由来と見られる。
両面とも緑色。
補足
根の特徴
絶滅危惧情報
基準標本
参考情報
その他 両親の染色体数を比較すると、アリアケスミレは2n=72、一方のツクシスミレは2n=26と極端である。

アリアケツクシスミレ アリアケツクシスミレ
アリアケツクシスミレ アリアケツクシスミレ
神奈川県 2012年3月22日 植栽
アリアケツクシスミレ
アリアケツクシスミレ
神奈川県 2010年3月19日 植栽
アリアケツクシスミレ アリアケツクシスミレ
アリアケツクシスミレ
神奈川県 2011年3月21日 植栽
 一般情報はほとんど無い状態です。無茎種のアリアケスミレと有茎種のツクシスミレの組み合わせですから、異節間の交雑種ということになります。なるほど、確かにカスガスミレ(スミレxツクシスミレ)に良く似た雰囲気を持っています。花の時期に見る限り、無茎種の体裁をしている点も共通しています。
2008/08/08

 記載した和名は標準和名とは言い難い状況です。アリアケツクシスミレのように親の名前を並べる表記方法は、まぁ、安易ですが、とても分かり易くて重宝なのではないでしょうか。
2009/02/23


(つぶやきの棚)徒然草

 (2008/08/08) Latest Update 2023/08/06 [530KB]

ページのトップへ戻る