ナエバキスミレ [オオバキスミレの変種] (苗場黄菫)
ナエバキスミレ
群馬県中之条町(旧六合村) 2006年6月1日
ナエバキスミレ ナエバキスミレ
ナエバキスミレ ナエバキスミレ
ナエバキスミレ ナエバキスミレ
群馬県中之条町(旧六合村) 2006年6月1日 alt.=1,600m
ナエバキスミレ ナエバキスミレ
ナエバキスミレ ナエバキスミレ
群馬県中之条町(旧六合村) 2006年6月14日 alt.=1,630m
分類 キスミレ類
学名 基本種 オオバキスミレ Viola brevistipulata (Franch. et Savat.) W Becker Published in: Beih. Bot. Centralbl., Abt. 2, 34:265 (1916)
変種 ナエバキスミレ Viola brevistipulata var. kishidai (Nakai) F.Maek. et Hashimoto
品種
異名
由来 brevistipulata : 短い托葉がある
外語一般名
茎の形態 有茎種
生育環境 明るい亜高山の岩場や礫地に見られる。
分布 国内 上越地方から南東北の山地に分布する。
海外
補足 日本固有種。
花の特徴 形状 母種に比べて、やや小型、茎が赤紫色で短毛が生える。花弁の裏側が紫色を帯びる個体もある。花柱は横に膨らみ、有毛。花期は6月。
他は基本種に準ずる。
花期
花柱
芳香
補足
葉の特徴 形状 葉は1.5~2cmの心形から三角状心形。肉厚。表面は光沢のある濃緑色。裏面は赤みを帯びる。
一番下の葉(茎生葉)は離れ、それ以外は上の方にまとまって付く。赤い茎はくねくねと曲がっていることがある。
他は基本種に準ずる。
補足
種の特徴 形状
補足
根の特徴
絶滅危惧情報 石川県:絶滅危惧Ⅱ類
基準標本 苗場山(新潟県)
染色体数 2n=12
参考情報
その他 オオバキスミレの小型化した変種(蛇紋岩地産が典型品)。紅紫色で短毛がある。
"Flora of Japan, Vol. IIc"ではダイセンキスミレにまとめられたとされるが、現状、独自意見として記載する。
 平年より日照が少なく、気温も低い日々が続き、この頃、やっと気温が上がり始めたと思ったら、いきなり30℃ということになった日だったが、亜高山ではまだ雪が残っていました。岩場や礫地に繋がる山を登った途中に、ナエバキスミレが固まって咲いていました。おそらく、最近まで雪渓であったろう緩やかな南斜面にも、流れるように群生しているのが見られた。
2006/06/03


(つぶやきの棚)徒然草

 (2006/06/03) Latest Update 2022/07/01 [410KB]

ページのトップへ戻る