ヤシュウスミレ (野州菫)
参考提供資料』  ヤシュウスミレ
交雑親
サクラスミレ
サクラスミレ ( 2n=24 )
Viola hirtipes S.Moore
フモトスミレ
フモトスミレ ( 2n=24 )
Viola sieboldi Maxim.
学名
Viola x sp.
ヤシュウスミレ : Viola hirtipes S.Moore x V. sieboldii Maxim. in: Wild Violets Jap. Col.: 242, t. 103; 1-8 (1975)
フイリヤシュウスミレ(俗称): Viola hirtipes x V. sieboldii f. variegata
ニシキバヤシュウスミレ(俗称): Viola hirtipes f. rhodovenia x V. sieboldii f. variegata
茎の形態 無茎種間の交雑種
生育環境 山地の草原や比較的明るい落葉樹林下で見られる可能性がある。
両親の好む生育環境には明るい樹林下という共通点がありながら、別要素として、フモトスミレは比較的乾燥ぎみの環境を、サクラスミレは多少の土壌水分を求めるという違いがあるためか、両親の自生ポイントが少し離れていることが多いと言われる。
分布 国内
海外
補足
花の特徴 形状 中輪。形状、色合いはサクラスミレに近いと言われる。側弁には白い毛が目立つ。
淡紫色から紫色。唇弁に紫条が入り、花柄は赤紫色を帯びる。
太くて短い筒状
花期
花柱
芳香
補足 全てではないが、花弁の先に窪みが見られる。
葉の特徴 形状 卵状から卵状披針形HELP!で鈍頭、基部は心形、厚めの葉質を持つ。サクラスミレに近い例が多いようだが、フモトスミレに近い例もあり、全く異なるイメージを醸し出すようだ。
表は深緑色、裏は茶褐色を帯びる。
補足 表面は初めの葉は無毛、後から出る葉には毛が密生する。裏面はほぼ無毛(もしくは少量の短毛)であるという。*(出典:N004)
根の特徴
絶滅危惧情報
基準標本
参考情報
その他 「野州」は古い時代の地名「下野国」を意味する簡易な呼称で、現在で言えば、栃木と群馬の一部を指します。日光で最初に発見されたことから、「ヤシュウスミレ」の名が与えられた。
1957年に神山隆之氏WHO!がフイリヤシュウスミレ、1960年にヤシュウスミレを続けて発見したとされる。*長野県植物誌(出典:N004)
 現在、未見のすみれです。群馬在住のすみれ好きさんから写真と情報を提供していただきました(「参考提供資料」をご覧下さい)。自分の目で観察できたら嬉しいですね。
2010/01/30

 (2010/01/30) Latest Update 2023/08/06 [100KB]

ページのトップへ戻る