戻る→ ←戻る オトメスミレ 進む→ 進む→

 命名の方法として、オトメスミレは反則ですよね。なぜ、オトメタチツボスミレではないのでしょうか(笑)。
 花色が白ければシロバナタチツボスミレ、ピンクに近いものならサクラタチツボスミレ、葉化した個体はミドリタチツボスミレ、葉脈HELP!に赤い斑が入っていればアカフタチツボスミレ…。この理屈からすれば、白い花で距に淡紫色が残っている品種はオトメタチツボスミレと名付けられるのが自然ではないかということになりますが、その理屈は結果論なのでしょうね。地名とか、特徴的形態とか、発見者名とかに基づいて自然発生的に命名されることに何ら不思議はないのですから!
 名前をすべからく杓子定規に決めるなら、花色の白いアカネスミレはシロバナアカネスミレ(?)というややこしいことになってしまいますが、うまくしたもので、この品種はコボトケスミレと呼ばれています。めでたしめでたし。
ページのトップへ戻る