←戻る
次へ進む→
タチツボスミレ 進む→
次へ進む→
 さて、これが問題の「距の長さが中途半端なタチツボスミレ系の花」です。距は白いですね。上弁も反り返っています。少しだけ写りこんでいる葉も先端が少しとがって見えます。では、ナガハシスミレなのかというと、どうも怪しい感じですね。以前、この山で見掛けたナガハシスミレは「これでもか!」ってくらい、極端に距が長かったのを覚えています。
 なにしろ、この自生地にはタチツボスミレとオオタチツボスミレ、それからナガハシスミレが同居しています。疑問も残しながら、自分なりにタチツボスミレだろうと判断しました。ただ、花茎に白い微毛が目立ちますね。因みに、付近で見られるオオタチツボスミレは花茎はつるっとしていて、タチツボスミレには毛があります。いづれにしても、タチツボスミレの典型品でないことは確かですが、なんらか混血の痕跡ありと見た方が良いのでしょうか。
 次回、この辺で多くみられたタチツボスミレとオオタチツボスミレを持ってきます。
ただ、参考にはなると思いますが、画角的に直接比較ができないかも知れません(笑)。
ページのトップへ戻る