←戻る
次へ進む→
ツヤスミレ 進む→
次へ進む→
 6日間の旅の一日は雨でした。運が良い方なのだろうと思います。この雨の日も観光に切り替えず、なんとか目的のツヤスミレを探しました。アップダウンの狭い道をノロノロ走って、行ったり来たり、そして坂道の途中でタチツボスミレがきれいな花をつけているのを見掛けました。
 茎生葉の中でも、茎の真ん中あたりから出ている葉は独特の横長です。タチツボスミレの葉は縦長かハート型が多いので、おもしろいなぁと思って見ていました。ところで、雨にぬれているため、今ひとつ、光沢の具合が判然としなかったのですが、1枚持ち帰った葉で確認してツヤスミレらしいと思っています。この海岸性の「品種」ですが、個体数が最多のタチツボスミレ集団の内、塩風に適応してクチクラ層を厚くした変異のどこから区別するのか、微妙なところがあります。一方、三浦半島や伊豆諸島で見られる大柄な「変種」と比べると見かけ上の違いはありますが、個体差の範疇にしか感じられません。
 日本海側の海岸付近で見かけた個体は、葉がツヤッツヤッという感じで、スプーンで叩いたら、金属質な音が聞こえそうでした。それに比べれば、これは大人しい方だと思います。
ページのトップへ戻る