←戻る
次へ進む→
アソヒカゲスミレ 進む→
次へ進む→
 たくさんの茶褐色をした葉があり、思い出したように白い花が咲いています。これはアソヒカゲスミレです。どうやら鉢植えでも花付きが悪いようですね。例の特徴的なひょうたん型の葉よりも、矢じり型をした葉の方が多いように見えます。この時には「未成熟株では、こんな感じなのかなぁ…?」と思っていました。
 実は、この半月後に、現実のアソヒカゲスミレが咲いている場所を案内していただくことができました。残念ながら、この年は開花の進行が遅めとのことで、やっと蕾を観察できたような状態でした。つまり、未熟な株ばかりを観察できたということでしょう。そこで出逢った葉は多彩な形状をしていました。さて、当初、自生地は一ヶ所とされていたアソヒカゲスミレですが、その後、二ヶ所の自生地が確認されました。このような発見は嬉しいことですね。
   わー、紀伊半島当たりから台風直撃コースです。大きな被害がなければ良いですね。
物事を良い側面から見ますと、水源の水不足が解消されるというメリットもあることはありそうです。
ページのトップへ戻る