←戻る
次へ進む→
コスミレ 進む→
次へ進む→
 花も葉も植物体全体がほんのりと赤味を帯びたコスミレで、ベニバナコスミレ(俗名)として展示されていました。コスミレは自生環境が似ているスミレやアカネスミレ、ヒメスミレなどと混在することも多くて迷うこともありますが、慣れてくると分かりやすいすみれです。
 花の色は赤紫系や青紫系と、それらの濃淡型、それから白または白っぽいシロバナツクシコスミレまで幅があります。葉の裏面は一般に茶褐色を帯びていますが、関東では普通に淡い緑色をしている個体も多く見かけますね。たまたま、両面が緑色の個体を多く目に焼き付いてしまったので、そちらの方が普通だと思い込んでいた時期がありました。身近な型から観察を始めるのが当然なのですから、結果的に思い込みにならないように注意しようと思っています。
   相変わらず、永六輔さんのラジオ番組を聞いています。例えば青森と弘前、博多と門司、長野と松本は土地の方には「同じ(風土、土地勘)ではない」と。どこにでもあるのでしょうね。
ページのトップへ戻る