クコ
スーパーフード!薬膳料理に、漢方薬に







スーパーフード!薬膳料理に、漢方薬に
分 類 | : | ナス科クコ属 落葉低木 |
学 名 | : | Lycium chinense |
原 産 地 | : | 東アジア(中国北部、モンゴル、日本) |
抽 出 | : | |
芳 香 | : | |
作 用 | : | 抗酸化作用、滋養強壮、免疫力改善、眼精疲労回復 |
主 成 分 | : | βカロテン、ビタミン類、アミノ酸、ルチン、べタイン、鉄・カルシウム、食物繊維、ポリフェノールなど |
おいしく、美容・健康似よい栄養豊富なスーパーフードとして知られ、中国では「枸杞子(クコシ)」、英語圏では「ゴジベリー」や「ウルフベリー」と呼ばれています。
ドライフルーツのように乾燥させたものは「枸杞子(クコシ)」と呼ばれ薬膳や薬に使用されていました。100種類以上のビタミン・ミネラルを含むと言われます。ただ、例によって、有毒成分(アルカロイド類)が微量に含まれており、食べ過ぎは避けたいところ。
クコの実は、古より「不老長寿の薬」として愛され、楊貴妃も愛用していたとされます。