ページのトップへ戻る

ハーブ&アロマ浪漫

  総合案内      ABC Index      Benefits      NYAN's Soliloquy      Books      Materials      Home   

チェリー・セージ

チェリー・セージ

多彩な花色を持つ品種群(Cherry sage)

チェリー・セージ(サルビア・ミクロフィラ) チェリー・セージ(サルビア・ミクロフィラ) チェリー・セージ(サルビア・ヤメンシス) チェリー・セージ(サルビア・ヤメンシス)
click!

茶(ハーブティ) サラダ ポプリ

特徴

分  類 シソ科アキギリ属 多年草
学  名 Salvia microphylla
原 産 地 北アメリカ南部一帯、メキシコ

補足

 チェリー・セージと呼ばれている植物について、学名を一つ記載しましたが、実際には、サルビア・ミクロフィラ、サルビア・グレッギー、ミクロフィラとグレッギーの交雑種であるサルビア・ヤメンシスなどの複数の植物を指す「総称」です。
  • サルビア・ミクロフィラ(Salvia microphylla
  • サルビア・グレッギー(Salvia greggii
  • サルビア・ヤメンシス(Salvia x jamensis

トピックス

 初夏から晩秋までの長い花期を誇るシソ科の多年草です。ハーブティーや料理などたくさんの用途で活用されています。
 例年、育種によって新しい園芸品種が生み出されているとの情報があります。交雑種をつくりやすい性質なのでしょう。