葉や蔓の様子をどこかで見たことがありますが、花の雰囲気が違うなぁ。 「これは何かな?」 マンデビラの八重咲きの園芸品種「ロージー・センセーション」です。 なるほど、普通は一重ですから、かなりイメージが違って見えますね。 花の咲き方は、薔薇のようでもあり、クチナシにも似ています。 かなり人気があるようですが、結構、気難しいという情報があります。 (ちょろっと、蘊蓄) ● 学名 : "Mandevilla cv. 'Rosy Sensation'" ● 原産 : (原種) 熱帯アメリカ(ボリビア、エクアドル) ● 分類 : キョウチクトウ科マンデビラ(チリソケイ)属 とにかく、十分な日照と、在る程度の気温が必要なのだそうですね。 不足すると休眠して花が咲かないとか、蕾が落ちてしまうとか(きゃあ!)。 水はけも大事で、過湿になってしまうと、気難しさを発揮するそうです。 非耐寒性ですが、夏の暑さにはめっぽう強い植物です。 そういう訳で、開花時期は、せいぜい10月末までですね(笑)。 まだ街角では見掛けない品種ですから、比較的新しいのかも知れません。