- 秋分 (しゅうぶん) : 9/23-10/ 7
-
- 2006年 9月23日

: [ シソ科メボウキ属(オキムム属) ] 気品のある花色と姿 バジル‘ダーク・オパール’
- 2006年 9月24日

: [ ユリ(イヌサフラン)科ユリグルマ属 ] 情熱的な熱帯の炎色 半蔓性のユリ グロリオーサ
- 2006年 9月25日

: [ アカネ科ヘクソカズラ属 ] 実は可愛らしくて巧みな花 ヘクソカズラ
- 2006年 9月26日

: [ ユリ科ホトトギス属 ] 端正な黄花 慎ましく咲くタマガワホトトギス(玉川杜鵑)
- 2006年 9月27日

: [ シソ科ハッカ属 ] 穏やかに包み込むような爽快な香り スペアミント
- 2006年 9月28日

.gif)
: [ クマツヅラ科ランタナ属 ] 丈夫で長く咲き続ける 七色手毬 ランタナ(七変化)
- 2006年 9月30日

.gif)
: [ ヒルガオ科ヨルガオ属 ] アサガオに似たヒルガオ科のヨルガオ(夜顔) あは!
- 2006年10月 1日

: [ ヒガンバナ科ヒガンバナ属 ] 紅蓮の炎に身を焦がす ヒガンバナが一斉に咲く
- 2006年10月 2日

: [ ヒガンバナ科ヒガンバナ属 ] 美しさが引き立つ 自然交雑種 シロバナヒガンバナ
- 2006年10月 3日

.gif)
: [ ユリ科ホトトギス属 ] 不思議な花の魅力 秋の野山に咲くホトトギス(杜鵑草)
- 2006年10月 4日

: [ アオイ科フヨウ属 ] 長い花期 多彩な花を楽しむ有用な庭木 ムクゲ(木槿)
- 2006年10月 5日

: [ ユリ科ホトトギス属 ] 山里の貴婦人 キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)
- 2006年10月 6日

: [ ユリ科ホトトギス属 ] 茶花に! 落ち着いた花 タイワンホトトギス(台湾杜鵑)
- 2006年10月 7日

: [ イワタバコ科ペトロコスメア属 ] 小さな鉢から濃紫色の花が次々咲く 『すみれ岩桐草』
- 2007年 9月23日

: [ イワタバコ科セントポーリア(アフリカスミレ)属 ] 多彩な品種を一堂に並べて眺めてみたい セントポーリア
- 2007年 9月27日

: [ ミカン科ミカン属 ] 見掛けによらず、美味しくて食べやすい交配種 デコポン
- 2007年 9月30日

: [ シソ科オルトシフォン属 ] 猫の髭のような雄しべと雌しべを長く展開する ネコノヒゲ
- 2007年10月 2日

: [ シュウカイドウ科ベゴニア(シュウカイドウ)属 ] 多彩なベゴニアの中で異彩を放つ品種「オレンジ・ルブラ」
- 2008年 9月30日

: [ ザクロ科ザクロ属 ] シルクロードを辿って来た子孫繁栄のシンボル ザクロ
- 2008年10月 6日

: [ カンナ科カンナ属 ] トラクターが通る農道の路傍に大きな花を咲かせるカンナ
- 2010年10月 7日

: [ モクセイ科モクセイ属 ] ゆっくりと季節を楽しませてくれるキンモクセイ(金木犀)