(富士のすそ野から流れ出す水が白い糸のように弾ける) 富士山周辺はお気に入りのエリアですから、白糸の滝周辺も何度か通り掛かりました少し気温が高いので、滝の巣引きが霧になる一帯が涼しく感じられます。見事な滝ですね。実は「白糸の滝」と呼ばれる滝は全国に幾つかあるらしいのですが、ここでは白い糸のような多くの滝が一斉に落下する美しい瀑布群とでも言うのでしょうか。噂にたがわぬ景観です。
滝つぼの近くまで歩いて行くことができます。ひときわ大きな滝は芝川から流れ出す滝ですが、その他の細い滝は雪解け水が地下水路を巡って湧き出ているのです。資料によると、水量は毎秒1.5トン、高さ20メートル、幅200メートル。水量が豊富で規模の大きい滝です。 とても綺麗な水ですから、清流の魚が住んでいるようです。写真に写っている金色の魚ですが、虹マスだと説明されていますが、黒い斑点のある銀色の魚ではなかったでしょうか。
太陽の位置が良かったのか、滝つぼに虹が掛かっていました。