忘れてしまわないうちに備忘録として記載しておきましょう
掲載記事 (1) 備忘録

時々、思い出したように掲載依頼のメールが届くことがありますが、その対象はサイトそのものである場合と写真を借りたいというものなどに分かれます。きちんと記録しておかないと忘れてしまう(笑)ので、備忘録として記載しておくことにしました。
個人のサイトについてはリンク集として分かる範囲で紹介していますので、ここでは新聞や雑誌、公的機関のサイトなどに絞ってまとめることにしましょう。
1.日本経済新聞(夕刊) 2006/07/31
すっかり忘れていた典型なのですが、部屋を整理していましたら、少し前の新聞が出てきました。日本経済新聞の夕刊は余り読みませんが、なかなか面白い記事を書いているのです。掲載された記事は、夏休みの子供たちに「インターネットの図鑑サイトが便利ですよ」と紹介する内容でした。ただ、紹介されたのが「四季の山野草@(花の写真館)」なのです。連絡がありましたので、一応確認したのですが、間違いないとのことでした。
美しい写真が豊富と紹介していただいたので嬉しいですね。総合案内のページについて言及していただくことで、他の部屋も間接的に紹介していただきました。
2.会員誌「IKEBANA INTERNATIONAL
Vol.47 Issue 2」
社団法人いけばなインターナショナルさんが会員さん向けに発行している英文の小冊子です。サイトによりますと、年3回発行とありますね。2003年に " Foe the Love of Violets "という特集記事の後半で、" WILD VIOLETS OF JAPAN "として7枚の馴染み深いすみれの写真を掲載していただきました。
3.掲載サイト
公的機関のサイトに掲載いただいた例を幾つか列挙します。まず、法政大学(自然科学センター)のサイトですが、研究者の月井氏の
「日本における生物多様性関連Webサイト」で、公開講演に備えて立ち上げた実証サイトだと理解しています。
国立国会図書館のサイトに
データベース・ナビゲーション・サービス(Dnavi)には四つの部屋を全て掲載していただきました。
4.すみれ図鑑
いがりまさし氏の「増補改訂 日本のスミレ」で紹介していただきました。ただ、その後にURLを変更する必要に迫られて、結果的に失礼なことをしてしまいました。その上、
植物図鑑・撮れたてドットコムでも紹介していただいています。
浜栄助氏の「原色日本のスミレ」が「増補 原色日本のスミレ」として復刊しましたが、この復刊に強く関わったと認識いただいたようで、ちらっと紹介されています。