総合案内 | HOME | 画像掲示板 | ![]() |
一覧表 | 徒然草 | 自己紹介 | トピックス | 更新履歴 |
![]() |
キバナイカリソウ (黄花碇草) | (メギ科) --- Epimedium koreanum Nakai --- | 徒然草 |
--- Epimedium grandiflorum C. Morren ssp. koreanum (Nakai) Kitamura --- |
花の形が船の錨に似ているというのが名前の由来で、強壮剤として使われた植物です。中国で「インヨウカク」と呼ばれているものは、大型のホザキノイカリソウで湖北、四川省などで産するとのことです。 朝鮮(高麗)を意味する学名を持つキバナイカリソウは独立種とする説と亜種とする説などが多数あり、異名がとてもおいことに驚かされます。花の色はクリーム色です。ほぼ白い花もありますが、大きな変化はありません。むしろ、植物体の大きさなどで大きな変化があるようです。葉縁に棘のないクモイイカリソウなどの変種が知られます。 |
|
![]() 於) 岩手県西磐井郡 2011年5月15日撮影 |
![]() 於) 岩手県西磐井郡 2011年5月15日撮影 |
![]() 於) 岩手県西磐井郡 2011年5月15日撮影 |
|
![]() 於) 岩手県西磐井郡 2011年5月15日撮影 |
● 但し、写真は太平洋側の岩手県(北上川沿い)で撮影したもの。小高い丘の落葉樹林下にまとまって咲いていました。大人の膝位置ほどの草丈がある。葉が比較的大きく、花の上に覆い被さるように繁っており、花色は淡いクリームイエローでとても美しいものでした。 |
|
![]() 於) 岩手県奥州市(植栽) 2011年5月15日撮影 |
![]() |
![]() |
於) 岩手県北上市 1998年4月26日撮影 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
於) 新潟県朝日村 2001年4月29日撮影 |
![]() |
![]() |
於) 岩手県花巻市 2005年5月21日撮影 |
どんな花 | 栽培方法 | ふやし方 | 種 類 | 参考文献 | うんちく | 参考リンク |
![]() |
|
|
|
|
|
|
(1999/09/27) Latest Update 2022/08/26 [330KB] |