イカリソウの種類
日本に生育するイカリソウの種類(品種・変種を含む)
種 |
特徴 |
分布 |
キバナイカリソウ |
比較的大型。淡い黄色の花。 |
北海道、本州の日本海側 |
トキワイカリソウ |
薄紫色の花(北陸は白花が主体)。冬に葉が枯れない常緑。 |
本州の日本海側 |
バイカイカリソウ |
薄紅紫色の小型の花(白花もある)。花弁に距がない。 |
西日本(中国、四国、九州) |
ヤチマタイカリソウ |
命名規約上、イカリソウ、ヒゴイカリソウの母種。花は比較的小さい。 |
西日本(中国、四国、九州) |
変種 |
特徴 |
分布 |
イカリソウ |
最も分布が広く紫色の花。命名規約ではヤチマタイカリソウの変種。 |
北海道、本州の太平洋側 |
ヒゴイカリソウ |
ヤチマタイカリソウの変種。白色の花。葉の表面に白い毛がある。 |
肥後地方 |
クモイイカリソウ |
キバナイカリソウの変種。葉先は丸みを帯び、縁に棘状の毛はない。 |
至仏山と谷川岳、岩手で見られる固有種 |
品種 |
特徴 |
分布 |
ウラジロイカリソウ |
トキワイカリソウの葉裏面に微伏毛が多くあるもの。 |
本州の日本海側 |
シロバナイカリソウ |
比較的大型。全体に白色の花。 |
|
ジンバイカリソウ |
萼片が紅紫、花弁は白。長い距の先端まで白く、前方に弓形に曲がる。 |
(陣馬で発見された品種) |
交雑種 |
特徴 |
分布 |
ヒメイカリソウ [舞姫] |
バイカイカリソウとイカリソウの交雑種とされる |
四国 |
シオミイカリソウ |
ヒメイカリソウの亜種? |
四国沿海部 |
イカリソウは日本、中国、ユーラシア大陸、ヨーロッパ、北アフリカなどに27種類が分布しているとされているそうです。
(1999/08/31) Latest Update 2017/01/15 [20KB] |
あなたは2001年3月20日から

人目のお客様です
ご訪問ありがとうございます! © 2001-2023 NYAN All Rights Reserved