総合案内へ戻るトップページ年別倉庫(2006年)月別倉庫(11月) 2006年11月 8日 仲間さがし
★★★ スミレ科の木 ヒバントゥス コミュニス ★★★

スミレ科の木 ヒバントゥス コミュニス

. 表示する文字のサイズは「中」程度に設定して下さい .

スミレ科の木 ヒバントゥス コミュニスを育ててみました

こんなもの、普通、日本の街角には生えていません! o(^▽^)o
緑色の細長い葉に、ちょっと変わった白い花が下向きに咲いています。
「これは何かな?」
これはスミレ科のヒバントゥス コミュニスです。

言っておきますが、誰が何とおっしゃっても、これはスミレ科の植物です。
確かに、余りに「それらしく」ありません。
下の写真に至っては、どう見ても「木」じゃないですか!

その通りで、これは南米の暖かい地方で広く見られる木本のすみれです。
よく考えて下されば分かりますが、マメ科には木も草もありますよね。
スミレ科の場合、温帯から少し寒い地域では草本だというに過ぎません。
分類で言えば木本の方が多く、スミレ科は基本的には木ということです。
・・・・・ホントですってば!

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Hybanthus communis"
 ● 原産 : 南米(亜熱帯から暖帯)
 ● 分類 : スミレ科ヒバントゥス属

そこいらには生えていませんので、タネから育ててみました。
生まれからして、夏に元気になる植物ですが、まだ咲き続けています。
うまく冬を越すことができれば、もっと大きな木になるのでしょうね。

一日花ですが、蕾がたくさんあって、多い時には10個以上咲かせます。
草丈は半年で80cm以上になりました(写真は10月に撮影したものです)。
もう少し気温が下がったら、室内に移動させようと思っています。
でも、大きくなり過ぎて、出窓に置くにはぎりぎりのサイズですね。

朔果の様子、タネの雰囲気、特に三裂した姿は「すみれ」そのものでした。
春のすみれの展示会で温室育ちのヒバントゥス コミュニスの花を見ました。
育てた株は7月にやっと咲き始めて、それからず〜と咲き続けています。
・・・・・ホントですってば!

スミレ科の木 ヒバントゥス コミュニス


 まさか、4月にタネを播いて半年でここまで大きくなるとは「想定外」でした(^.^) 。どんどん鉢を替えています。先日、よくアサガオの鉢物に使う三重リングになった支えを施しました。冬越しをさせようと思っていますが、このペースで伸び続けたら、どうしたら良いのでしょうか!


ページのトップへ戻る
あなたは2006年6月15日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © 2006-2024 Green Moonlight by NYAN