セントポーリア
	(イワタバコ科)---
	 Saintpaulia
	 spp. ---
	
	
	
		
		
		 花に比べて大きくて丸い葉が特徴です。濃緑色をしており、葉挿しで増やすことができるそうです。アフリカ原産ですみれ色の花を咲かせることから、アフリカスミレ(Afurican Violet)と呼ばれています。日本ではセントポーリアと普通に呼ばれているのではないでしょうか。
		 同属で近縁の植物全般を指し示す言葉として使用されています。20種以上の原種が知られており、変種も含めて多彩です。これらの組み合わせで多くの園芸品種が生み出されました。学名として、最初に発見されたというイオナンタ(Saintpaulia ionantha H. Wendl.)が代表的に使われることがありますが、あくまで属の総称と理解すべきでしょう。
		 アフリカながら、高山性の植物です。決して耐暑性がある訳ではありません。ところが、耐寒性もなく、育てるにはデリケートな面がありそうです。日本のイワタバコの自生地をご存知でしたら、これに近い環境だと認識すれば良いと思います。日本では人工的な園芸環境で開花するので、真夏や真冬には少なくなりますが、四季咲きということになるのでしょう。
		
		Saintpaulia ionantha の io は、このサイトのドメイン名にも使用しているスミレを意味します。全体として「すみれ色の花」が命名の由来です。
		撮影 : 千葉県 2011年10月29日
	 
	 
	
    
        | 科 | 
        イワタバコ科 | 
        属 | 
        セントポーリア(アフリカスミレ)属 | 
    
    
        | 分類体系 | 
        APG | 
        属性(生活型) | 
        多年草(常緑)、長日植物 | 
    
    
        | 標準和名 | 
        セントポーリア | 
        漢字表記 | 
         | 
    
    
        | 学名/栽培品種名 | 
        Saintpaulia spp.      | 
        RDB | 
         | 
    
    
        | 花期 | 
        四季咲き | 
        結実期 | 
         | 
    
    
        | 原産地 | 
        熱帯アフリカ東部 | 
        備考 | 
         | 
    
    
        | 国内分布 | 
        人気の園芸品種として室内栽培されている。 | 
    
    
        | 自生環境 | 
        ケニア南部とタンザニア北部の山地に自生する。 | 
    
    
        | 補 足 | 
        無数にある園芸品種の総称として扱われる。熱帯アフリカ東部の山岳地帯に24種ほどが分布しており、茎が短いロゼット型と、茎が伸びて這うトレイル型がある。 | 
    
	
	
	
		
		
		現在、多くの花色が流通していますが、海外ではもっと多彩な園芸品種があるとの情報があります
		撮影 : 千葉県 2011年10月29日
	 
	
	
		
		
		
			淡いピンクの八重咲きです
			2色咲きと呼ぶべきでしょうか
		
		撮影 : 東京都 2006年4月7日
	 
	
	
		
		撮影 : 千葉県 2011年10月29日