![]() |
代表的なキク科の雑草(笑)であるハルジオン(春紫苑)です。春に咲く紫苑(シオン)ですから、ハルジョオンと読んではいけないことになります。同属の植物であるヒメジョオン(姫女苑)と読みの混同が起きているという訳です。下方に両者の比較表を掲出してありますが、写真を見比べて区別しようとすると、意外に難しいことがありますが、自生地ではなんとかなりそうです。 花の色は基本的に白ですが、淡い赤紫色の花も見られます。蕾がうなだれるように下を向く特徴があると言われます。ヒメジョオンがそうではない訳ではなく、同じようにうなだれているものも見られるようです。 |
撮影 : 千葉県八千代市 2009/04/28 |
科/属 | キク科/ムカシヨモギ属 | 属性(生活型) | 帰化植物、多年草、要注意外来生物 |
標準和名 | ハルジオン | 漢字表記 | 春紫苑 |
学名/栽培品種名 | Erigeron philadelphicus L. | RDB | |
花期 | 春:4~5月 | 結実期 | |
原産地 | 北米 | 国内分布 | 帰化植物として国内ではほぼ全国に分布する。海外では北米を中心に広く世界中に自生する。 |
自生環境 | 繁殖力が強く、あらゆる土地に適応している。 | ||
補 足 | 1920年代から観賞花卉として輸入されたが、動物を含めた日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。除草剤耐性などがあり、更に繁殖力が強い。 |
![]() |
![]() |
撮影 : 千葉県千葉市 2010/05/02 | |
![]() |
|
撮影 : 東京都八王子市 2003/05/18 |
項目 | ハルジオン(春紫苑) | ヒメジョオン(姫女苑) |
茎(切断面) | 中空になっている | 白い組織が詰まっている |
花期(両者比較) | 早い(4~5月) | 遅い(5~8月、秋) |
花全体(両者比較) | 大きくて花数が少ない | 小さくて花数が多い |
舌状花(両者比較) | 細くて数が多い | 幅があって数が少ない |
茎生葉 | 長三角形で茎を抱くように付く | 長披針形で茎を抱いていない |
根出葉 | 花期にも残る | 花期には枯れる |
草丈(両者比較) | 低い | 高い |
![]() |
![]() |
![]() |
|
撮影 : 千葉県柏市(旧沼南町) 2004/05/15 |
繁殖力が極めて強く、除草剤耐性型があり、刈り込みに対する耐性も強いとされます。つまり、駆除がとても難しい雑草ということです。在来種との競合した上で、駆逐してしまうおそれがあるので、動物を含めた日本の侵略的外来種ワースト100(日本生態学会)に指定されています。 |
![]() |
|
茎生葉は長三角形で茎を抱くように付く、なるほど! | |
撮影 : 千葉県八千代市 2016/05/21 |
徒然草 | ![]() |
||||
2016/06/14 |
(2011/11/11) Latest Update 2020/05/27 [330KB] | ![]() |