![]() |
春、山歩きをすると、稀にこの美しい花と出逢うことがあります。初めは、外来の園芸種が逃げ出したのだろうぐらいに思っていました。ホタルカズラという雅な名前をもらった野草だったのです。 この時期には山を歩いていますが、出逢ったことは10回に至りません。自生数は少ないのではないかと思います。咲き始めは赤紫色の花だが、時間の経過とともに青紫色(瑠璃色)に変化する。花後に茎が伸びて、所々から発根するらしいのです。この様子から、つる性の植物のようなので「蔓」という名前があるそうです。 |
撮影 : 山梨県南都留郡(富士河口湖町) 2004/04/30 |
科/属 | ムラサキ科/ムラサキ属 | 属性(生活型) | 多年草 |
標準和名 | ホタルカズラ | 漢字表記 | 蛍葛 |
学 名 | Lithospermum zollingeri A.DC. | RDB | |
開花期 | 春:4~6月 | 結実期 | |
原産地 | 日本 | 国内分布 | 国内ではほぼ全国に分布する。海外では朝鮮半島、台湾、中国などに自生する。 |
自生環境 | 山地の明るい林縁などに自生する。 | ||
補 足 | 花が終わった後、茎の途中や先端から根を出して新株を形成する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
撮影 : 岩手県西和賀町(旧沢内村) 2002/05/04 |
ホタルカズラを意識しるようになったのは沢内村で撮影した時以来だったと思います。古いデジタルカメラ(RICOH RDC-7S)で撮影したのですが、それなりに撮れていますね。 |
徒然草 | ![]() |
||||
2013/05/01 |
(2012/11/09) Latest Update 2013/05/01 [195KB] | ![]() |
|
|
|
|
|