![]() |
小さい頃に住んでいた家の庭に親父が植えました。それで小さい頃から知っていたのですが、リンゴの仲間だとは知りませんでした。確かにリンゴやナシの花に似ています。 花後、紅い実が結実するようですが、どうも記憶がありません。結実しないことも多いそうです。ご覧の通り、花が花茎ごと垂れ下がるのでスイシカイドウ(垂糸海棠)などとも呼ばれます。ところで、余り見かけない「棠」はナシ(梨)を意味するとか。海を越えてやって来たナシということでしょうか。 |
撮影 : 東京都世田谷区 2011/04/09 |
科/属 | バラ科/リンゴ属 | 属性(生活型) | 落葉低木 |
標準和名 | カイドウ | 漢字表記 | 海棠 |
学名/栽培品種名 | Malus halliana | RDB | |
花期 | 春:4~5月 | 結実期 | |
原産地 | 中国 | 国内分布 | 観賞用に各地で植えられている。 |
自生環境 | (不詳) | ||
補 足 | 別名:ハナカイドウ(花海棠)、スイシカイドウ(垂糸海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)。 |
![]() |
![]() |
花びらですが、どうも一重と八重が当たり前のように混じっているようですが、珍しい姿ですよね | |
![]() |
|
撮影 : 千葉県八千代市 2009/04/05 |
枝の先が刺状に尖ることがあります。これは見たことがあるような・・・。ボケ(木瓜)では普通に起こる現象ですね。ところで、未確認情報ですが、ボケを中国語で「海棠」と書くとか。本当のことでしょうか。確かにボケは梨に似た果実を付けます。 |
(2013/03/13) Latest Update 2013/03/14 [310KB] | ![]() |