シキミ (樒、マツブサ科)--- Illicium anisatum L. ---

シキミ(樒、マツブサ科)
 まだ、花の写真は撮影できていません。独特の果実が膨らんでいる樹木はシキミ(「樒」または「梻」)です。初めて観察しました。高さ2~5mの常緑低木(または小高木)で、その枝が神社や寺院で宗教行事に用いられるそうです。
 宮城県以西に分布するそうですから、意識的に神社仏閣を訪ねれば見かけるかも知れませんね。枝を仏前や墓前に供えるとのことですが、なんと、有毒植物であり、特にこの果実は猛毒だとされます。知らずに触らなくて良かったですね。
撮影 : 千葉県佐倉市 2021年9月23日

マツブサ科 シキミ属
分類体系 APG 属性(生活型) 常緑性小高木
標準和名 シキミ 漢字表記
学名/栽培品種名 Illicium anisatum L. RDB
花期 春:3~5月 結実期 秋:9~10月
原産地 日本 備考
国内分布 本州から沖縄諸島まで自生する。海外では済州島に分布する。
自生環境 暖温帯の山地の林内に普通に見られる。
補 足 春に枝先に多数の黄白色の花を咲かせる。果実・種子は有毒(毒物及び劇物取締法により劇物に指定されている)。

シキミ(樒、マツブサ科) シキミ(樒、マツブサ科)
不思議な形をしています 緑から茶色に変わります
千葉県佐倉市 2021年9月23日

資料に「宮城県及び新潟県以西の山林に分布する」とありました。「マツブサ科」という区分が珍しいと思って調べてみたところ、どれも、多くは余り見かけない個性派で、独特の果実を持つケースが多いようです。敢えて、シキミについて言及があり、「シキミ属は別科(シキミ科)とする場合もある」とありました。

 (2021/11/22) Latest Update 2022/12/07 [730KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る