![]() |
鮮やかなオレンジ色の非常に珍しい花なので、走行中でも目につく、印象的な花です。別名オオサカソウ。比較的に草丈の高い植物で、なかには1mに近い個体もあるのではないでしょうか。真夏の光を受けて艶やかに輝くような美しさがあります。 |
撮影 : 山梨県牧丘町 2004/07/18 |
科/属 | ナデシコ科/センノウ属 | 属性(生活型) | 多年草 |
標準和名 | フシグロセンノウ | 漢字表記 | 節黒仙翁 |
学 名 | Lychnis miqueliana Rohrb. | RDB | |
花期 | 夏:7~10月 | 結実期 | |
原産地 | 日本 | 国内分布 | 日本固有種。本州の太平洋側の温暖な地帯に分布。 |
自生環境 | 林床や樹陰に生育する。 | ||
補 足 | 明るいオレンジ色の花は、他にはコオニユリなどで限られる。 |
![]() |
![]() |
直立する茎が太く黒みがかっているそうだが? | 混み入った場所でも、ひときわ目立つ |
![]() |
|
撮影 : 長野県 1998/08/11 |
![]() |
フシグロとは 名前の通り、節が赤黒いことに由来する |
![]() |
![]() |
太陽の位置に恵まれて美しい色に撮れた | 元来、この色で、表面が金色に輝いている |
撮影 : 群馬県 2001/09/01 |
![]() |
![]() |
夕方の刺すような太陽に輝く姿が見られた | 存外、草丈が高い |
撮影 : 長野県茅野市 2006/08/04 |
徒然草 | ![]() |
![]() |
|||
2006/07/24 | 2012/08/18 |
(1999/11/15) Latest Update 2012/08/18 [255KB] | ![]() |
|
|
|
|
|