![]() |
標高2,000m級の高層湿原で撮影してきました。細い松葉のような花茎の先に白い真綿が揺れるのはワタスゲ(綿菅)です。なにか耳かきのような姿ですね。でも、一面に群生して風に揺れている姿は、なかなか心地良い風情でした。 この白い綿毛状のものは、勿論、花ではなくて果実なのです。ワタスゲの場合、雪が解けてすぐに黄色い花が咲くのだそうです。その花たちを見てしっかり記憶している方は、そう多くないのでしょうね。 |
撮影 : 群馬県下高井郡 2008/06/14 |
科/属 | カヤツリグサ科/ワタスゲ属 | 属性(生活型) | 多年草 |
標準和名 | ワタスゲ | 漢字表記 | 綿菅 |
学 名 | Eriophorum vaginatum L. | RDB | |
花期 | 春:5~6月 | 結実期 | |
原産地 | 日本 | 国内分布 | 本州中部地方以北・北海道などに分布。海外では東アジア、ヨーロッパ、北アメリカなど、北半球に広く分布。 |
自生環境 | 亜高山帯の高層湿原に分布している。 | ||
補 足 | 別名:スズメノケヤリ(雀の毛槍) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
撮影 : 群馬県下高井郡 2008/06/14 | |
![]() |
|
撮影 : 福島県(大江湿原) 2007/06/23 |
(2008/07/09) Latest Update 2012/09/27 [530KB] | ![]() |
|
|
|
|
|