分 類 | カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属 |
---|---|
学 名 | Tachybaptus ruficollis Pallas, 1764 |
和 名 | カイツブリ (鳰) |
概 説 |
頭と翼は暗褐色。嘴は黒褐色。とがったくちばしが特徴。夏羽では首筋の赤褐色になる。尾羽は非常に短い。陸に上がることはほとんどない。 アフリカ大陸、ユーラシア大陸、インドネシア、ソロモン諸島、フィリピン、マダガスカルなどに生息。 |
分 布 | 本州中部以南では「留鳥」として周年生息する。北海道や本州北部では夏季に飛来する「夏鳥/漂鳥」となる。湖沼、河川、干潟など広い水面に生息。 |
雌 雄 | 雌雄同色。一般に、外見およびヒナの世話というような行動面でも、雌雄の判別は難しいとされる。 |
体 長 | 全長は25~29cm。翼開長4~45cm。 |
その他 | 食性は主に動物食、小魚、ザリガニ、エビ類、大きな水生昆虫などを食べる。 |