分 類 | チョウ目タテハチョウ科ミスジチョウ族 |
---|---|
学 名 | Neptis rivularis Scopoli, 1763 |
和 名 | フタスジチョウ (二筋蝶) |
概 説 |
イチモンジチョウとか、オオミスジ等の近似種が多いチョウで、同定が難しい変異が多いようです。 書籍によると、北海道に棲む亜種は白い筋の幅が広いとのことです。 |
分 布 | 北海道から九州まで広く分布。 |
雌 雄 | ほぼ同型。 |
大きさ | (前翅長)20~24mm、(開帳)40~50mm |
食 草 | バラ科シモツケ各種 |
世 代 | 一化性(年1回) |
越冬態 | 幼虫 |
その他 | 本州では比較的高い場所(標高1,000m程度以上)で見られる。 |