| 分 類 | チョウ目セセリチョウ科コキマダラセセリ属 |
|---|---|
| 学 名 | Ochlodes ochraceus Bremer Grey, 1852 |
| 和 名 | ヒメキマダラセセリ (姫黄斑挵) |
| 概 説 | 初夏、雑木林周辺の草地を活発に飛び回る。ウツギ、トラノオ、ノアザミ等を好んで訪れる。雄は縄張りを持ち、侵入者を激しく追い払う。 |
| 分 布 | 本州と九州に分布。 |
| 雌 雄 | 前翅表面の中央部に黒い線状の性標がある=黒緯線が入っているのが♂。 |
| 大きさ | (前翅長)12~24mm、(開帳)40~50mm |
| 食 草 | イネ科チヂミザサ、カヤツリグサ科等 |
| 世 代 | 多化性(年2回) |
| 越冬態 | 幼虫 |
| その他 |
