| 分 類 | トンボ目アオイトトンボ科アオイトトンボ属 |
|---|---|
| 学 名 | Lestes sponsa Hansemann, 1823 |
| 和 名 | アオイトトンボ (青糸蜻蛉) |
| 概 説 | 比較的個体数が多く、沼地のような環境であれば普遍的に見られますが、ジックリ見ますと、角度によってとても美しい瑠璃色に見えます。 |
| 分 布 | 北海道から九州南部に広く分布。沼や湖近隣に生息。 |
| 雌 雄 | 大きさ以外、雌雄でほとんど差がない。 |
| 体 長 | オス:34~48mm、メス:35~48mm、(腹長 オス:25~37mm、メス:26~35mm) |
| 後翅長 | オス:18~25mm、メス:20~27mm |
| その他 | 潜水産卵が行われることもある。 |

