コミヤマカタバミ (小深山傍食、カタバミ科)--- Oxalis acetosella L. ---

コミヤマカタバミ(小深山傍食、カタバミ科)
 ミヤマカタバミ(深山傍食)だと思っていたのですが、どうやら、コミヤマカタバミ(小深山傍食)のようです。特に葉が小さめで、丸みを帯びたハート型をしているのが特徴ですが、大きな違いには見えません。そのためか、混同していることが多いように感じられます。
 紅色の個体と隣り合っていましたが、これはベニバナミヤマカタバミ・・・。「コ」が付かないのでしょうか?花の色以外は全く同じに見えるので、余り納得できません(笑)。標高1、400m級の山道に咲いていました。
撮影 : 群馬県利根郡 2008年6月13日

カタバミ科 カタバミ属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草
標準和名 コミヤマカタバミ 漢字表記 小深山片喰、小深山酢漿草
学名/栽培品種名 Oxalis acetosella L. RDB
花期 春:4~6月 結実期
原産地 欧州、アジア、日本 備考
国内分布 国内ではほぼ全域に分布する。海外では欧州を中心に分布する。
自生環境 落葉樹林から亜高山の針葉樹林帯に自生する。
補 足 主に白い花が多いが、稀に薄紅色の花が見られる。群生することがある。花後、さく果が実る。

コミヤマカタバミ(小深山傍食、カタバミ科) コミヤマカタバミ(小深山傍食、カタバミ科)
淡い紅色の花が柔らかい印象を与えます。 並んで咲いていますが、違いは色だけでした。
群馬県利根郡 2008年6月13日

(つぶやきの棚)徒然草


 (2008/05/02) Latest Update 2024/08/06 [190KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る