サンショウ
	(山椒、ミカン科)---
	 Zanthoxylum piperitum
	 (L.) DC. ---
	
	
	
		
		
		 夏になって果実は赤く熟し始めたサンショウ(山椒)はミカン科です。完熟する前に採取して乾燥させ、意志などで叩いて、果皮を分離して粉にします。これで「ピリリと辛い」と言われるJapanese Pepper山椒のできあがりということらしいですよ。
		 トゲのないアサクラザンショウなど、香りに難があるイヌザンショウなど、幾つかの変化があるようです。里で栽培されているものはサンショウと見て良さそうです。
		
		撮影 : 千葉県船橋市 2007年8月9日
	 
	 
	
    
        | 科 | 
        ミカン科 | 
        属 | 
        サンショウ属 | 
    
    
        | 分類体系 | 
        APG | 
        属性(生活型) | 
        落葉低木 | 
    
    
        | 標準和名 | 
        サンショウ | 
        漢字表記 | 
        山椒 | 
    
    
        | 学名/栽培品種名 | 
        Zanthoxylum piperitum (L.) DC.      | 
        RDB | 
         | 
    
    
        | 花期 | 
        春:4~5月 | 
        結実期 | 
        夏:8~10月 | 
    
    
        | 原産地 | 
        日本 | 
        備考 | 
         | 
    
    
        | 国内分布 | 
        北海道から屋久島まで広く自生する。海外では朝鮮半島南部に分布する。 | 
    
    
        | 自生環境 | 
        山地に普通に見られる。 | 
    
    
        | 補 足 | 
        夏から秋に赤くなった果実を採取して乾燥させ、果皮だけを生薬、薬味として利用します。 | 
    
	
	
		
		
		千葉県船橋市 2007年8月9日
	 
	
	ちょっと意外なのですが、この樹木はミカン科です。柑橘類に近縁だと連想するのはアゲハですね。やはりアゲハ類の食草だそうで、放っておくと葉っぱが食べられて丸坊主になってしまうそうです。