マイヅルソウ
(舞鶴草、キジカクシ科)---
Maianthemum dilatatum
---
マイヅルソウは、勿論、知っていましたが、しっかり撮影して折らず、今更、新たにページを作りました。
この和名の由来については良く知られており、葉が展開する様子を「鶴が羽を広げた姿」に見たてたとされています。以前、同行の3人で「本当に鶴にみえるかな?!」と、いろいろな角度から眺めてみたことがありました。結論は「まぁ、見えなくもない」でしたね。
白くて小さい花を一面に咲かせていることが多く、小ぶりなスズランのようです。高山域では、見かける頻度が多いのですが、ついつい、そのまま通り過ぎてしまっていました。おとなしい印象の植物です。
撮影 : 長野県下高井郡 2023年6月10日
科 |
キジカクシ科 |
属 |
マイヅルソウ属 |
分類体系 |
APG |
属性(生活型) |
多年草 |
標準和名 |
マイヅルソウ |
漢字表記 |
舞鶴草 |
学名/栽培品種名 |
Maianthemum dilatatum (Alph.Wood) A.Nelson & J.F.Macbr. |
RDB |
|
花期 |
初夏:5~7月 |
結実期 |
秋:9~10月 |
原産地 |
日本 |
備考 |
|
国内分布 |
北海道から九州に分布する。海外には広域に分布する。 |
自生環境 |
主に山地から亜高山帯の針葉樹林に多く群生する。 |
補 足 |
和名の由来は、葉が展開する様子を「鶴が羽を広げた姿」に見たてたとされる。葉が「舞鶴紋」という家紋に似ているとの説がある。 |
長野県下高井郡 2023年6月10日
北海道中川郡 2022年6月6日
長野県下高井郡 2022年6月18日
和名の由来について、wikipediaでは『葉の模様が家紋の舞鶴紋に似ることから、舞鶴草という名がついた』と説明されています。早速、その家紋を調べてみると、ざっと45種程度あることが分かりました。その意匠が、マイヅルソウの葉の紋様に似ているかというと、それはそれで微妙です。