![]() |
|
![]() |
マツヨイグサ | 雅な和名の外来種 | 徒然草 |
真夏から秋口までマツヨイグサ(待宵草)が咲いていますね。実は、ヨイマチグサ(宵待草)と記憶していましたが、竹久夢二の詩歌の影響でしょうね。ツキミソウ(月見草)と呼ぶ方もいらっしゃるようですが、岩崎宏美さんの楽曲の影響かも知れません(笑)。 日本中で数種類の近縁種が雑草としてはびこっているのではないかと思います。改めて調べてみると、これらは南北アメリカ大陸からの帰化植物なんですね。すると、平安時代には見られなかった・・・。なぜか、その頃から自生していたようなイメージがあります(不思議)。 |
2016/10/05 [35KB] | ![]() |