総合案内へ戻るトップページ年別倉庫(2006年)月別倉庫(10月) 2006年10月14日 仲間さがし
★★★ 蔦に小さな紫の花を付ける バンクシイ ★★★

蔦に小さな紫の花を付ける バンクシイ(ヘデラケア)

. 表示する文字のサイズは「中」程度に設定して下さい .

蔦を伸ばして小さな紫の花を付ける ヴィオラ・バンクシイ

花弁がたれ、中心部が濃い紫色、ちょっと個性的な顔をしていますね。
「これは何かな?」
スミレ科のヘデラケアですが、日本に多いすみれたちとは離れた種です。
(cf : 近年、ヘデラケアはバンクシイという名前で修正されました。)

日本では、まぁ、多彩な名前で流通していますよ。
   パンダスミレ
   ツタスミレ
   ツタノハスミレ
   ツルスミレ
   アシナシスミレ
   タスマニアビオラ(N社)
   パーオウルピコティ(S社)
   ウィンズビオラ
   クリ−ピングすみれ
   ナポレオンハット

他にもまだまたありそうですね。

(ちょろっと、蘊蓄)
 ● 学名 : "Viola banksii(hederacea)"
 ● 分布 : オーストラリア、ニュージーランド、マレー半島
 ● 分類 : スミレ科スミレ(ヴィオラ)属

多様な呼び名の内、 ツタスミレという名は「言い得て妙」だと思います。
「匍匐茎」という細長い茎がどんどん伸びて、地衣類のように拡がるのです。
いちごでよく見られるヒュっと伸び、ストローの語源になった茎ですね。

少しすみれらしくない雰囲気があるのは、「距」がないからでしょうか。
「距」とは、唇弁(下の花弁)の一部が花の後ろに突き出た部分のことです。
花は小さめで、中央に橙色の柱頭が出ています。

元来、常緑多年草なのですが、普通、日本では越冬できないんですね。
暖かい場所でうまく育てられれば、株分けで増やすことができます。
(cf : 日本で流通している個体は不稔性でタネができません。)

「四季咲き」と書いてあることもありますが、やはり冬に花は無理でしょう。
花期が長くて、とてもたくさんの花を咲かせてくれます。

今回は花屋さんで(勝手に)撮影した写真を使用しています。
実は、今も庭で咲いているのですが、葉が黄色くなり始めているのですね。
茎が伸びた姿を含めて、来年、また紹介することにしましょう。


 広い地域で待ちに待った「秋晴れ」になったようです。嬉しいですね。ただ、一方で、悪天候による事故も多く起きているようで心配です。


ページのトップへ戻る
あなたは2006年6月15日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © 2006-2024 Green Moonlight by NYAN