意外に大きい身近な野鳥 鳥 | |
(キジ目キジ科) 和 名 : キジ 学 名 : Phasianus versicolor 撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2007年4月17日 |
![]() |
ご存知の通り、日本の国鳥です。時々、林縁を歩いているのを見かけていましたが、開発が進んで遭遇する機会が減って来ました。意外に大きくて、足元から飛び立つとびっくりしていまいます。オスはニワトリほどの大きさがあるのです。まるまると太っており、ちょっと美味しそうでした(笑)。 別名でニホンキジバトと呼ぶことがあるそうです。亜種として、地域別に東北地方にキタキジバト、本州・四国にトウカイキジバト、紀伊半島などにシマキジバト、九州にキュウシュウキジバトが分布しています。 |
分 布 | 北海道を除く日本各地で留鳥として分布している。 |
雌 雄 | メスが体全体が茶褐色で、遠目にはヤマドリとの区別が難しい。 |
全 長 | オスが約80cm、メスが約60cm。 |
![]() |
![]() |
撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2007年4月17日 | |
![]() |
![]() |
こんなところに時々現れて、しばらく遊んでいますが、狐もおらず、猟師もいないので、市街地は安全なのかも知れません | |
撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2007年4月17日 | 撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2009年4月5日 |
![]() |
![]() |
撮影地 : 千葉県 撮影日 : 2016年5月21日 |
(2013/03/28)Latest Update 2016/07/22 [560KB] | ![]() |