履歴 基本的な履歴は「すみれの部屋」の履歴をご覧下さい。
Oct. 2002 小さい時から友達だった虫たち。「野の仲間たち」として紹介することにしました。
更新日 更新内容 お薦めポイント
2022/08/28 ツクツクボウシのページ』を追加しました 確かに、日本人には 'ツクツクホーシー' と聞こえる
2022/06/05 クロアゲハのページ』を追加しました 大きな羽音を立ててホバリング
2022/05/27 ハンミョウのページ』を追加しました 幼虫の頃から、生粋のハンター
2022/02/23 オオバンのページ』を追加しました 全身が黒くて、嘴から額に特徴的な白い筋が入る
2021/12/17 ムラサキシジミのページ』を追加しました 秋の林下で見かけた瑠璃色の蝶
2017/08/19 ノコギリクワガタのページ』を追加しました かっこいい、身近な昆虫
2016/10/27 オオアオイトトンボのページ』を追加しました 大きめの瑠璃色イトトンボ
2016/10/27 アオモンイトトンボのページ』を追加しました 瑠璃色のイトトンボ (雌は2通りの型がある)
2013/08/03 ルシシジミのページ』を追加しました せわしく跳びまわる小さな蝶
2013/07/24 ツバメのページ』を追加しました 高い電線の上で、皆で一休み
2013/04/03 オナガガモのページ』を追加しました 優雅に泳ぐ大柄なカモ
2013/04/03 オカヨシガモのページ』を追加しました 地味なイメージのカモ
2013/03/29 セイタカシギのページ』を追加しました チドリ界のスーパーモデル
2013/03/29 ハマシギのページ』を追加しました ちょこちょこと歩きまわる群れ
2013/03/28 キジバトのページ』を追加しました 「デデッポッポ」と鳴くひょうきん者
2013/03/28 キジのページ』を追加しました 意外に大きい身近な野鳥
2013/01/16 ナナホシテントウのページ』を追加しました 最もよく見られるてんとう虫の普遍種
2011/12/09 カワウのページ』を追加しました 水質環境の改善で増えすぎているカワウ
2011/12/09 チュウサギのページ』を追加しました 快適な環境を見つけて集団営巣する白鷺
2011/12/08 アリグモのページ』を追加しました 蟻に化けて忍び寄る忍者アリグモ
2011/11/29 ダビドサナエのページ』を追加しました きれいな渓流などに棲むサナエの仲間
2009/09/07 コフキトンボのページ』を追加しました 雄に似た姿とまるで違う姿、2種の雌が現れるトンボ
2009/01/01 スジグロカバマダラのページ』を追加しました とても目立つ色のマダラチョウ
2009/01/01 ホシホウジャクのページ』を追加しました ホバリングのエネルギーを得るためにも花巡りは止められない
2008/06/27 エゾイトトンボのページ』を追加しました 涼しい高原を好む北方系の蜻蛉
2008/06/27 ギンヤンマのページ』を追加しました 飛行能力の高い黄緑色のヤンマ
2008/06/27 ノシメトンボのページ』を追加しました 茶色地に黒い横縞模様がある熨斗目模様のトンボ
2008/06/27 アキアカネのページ』を追加しました おなじみ、夕焼け小やけのアカトンボ
2008/04/08 コブハクチョウのページ』を追加しました ゆったりと優雅に水面を滑る白い鳥
2008/04/08 コクチョウのページ』を追加しました 水面を滑る黒い水鳥たち
2007/09/07 キタキツネのページ』を追加しました バランスを崩した野生 キタキツネとの遭遇
2007/08/13 イシガケチョウのページ』を追加しました 特徴的な尖った翅を水平に拡げる
2007/07/16 アオサギのページ』を追加しました 里山に棲む大きな鷺
2007/04/24 トビ(トンビ)のページ』を追加しました 人里の身近な猛禽類
2006/11/05 ヒメクロホウジャクのページ』を追加しました 花から吸蜜するが、ホバリングするだけで花にはとまらない
2006/06/08 テングチョウのページ』を追加しました 口ひげの長い、生きた化石的な蝶
2006/02/23 ミユビシギのページ』を追加しました 波打ち際を滑るように走る姿がかわいい
2006/01/19 モンキチョウのページ』を追加しました 敏捷に飛ぶ、最もおなじみな黄蝶
2005/12/10 オオゴマダラのページ』を追加しました 金のサナギから生まれる長寿の蝶
2005/12/04 ダイサギのページ』を追加しました 大型の白鷺が空を舞う
2005/12/03 ニホンザルのページ』を追加しました お猿の顔は本当に真っ赤っかだった
2005/09/12 ツマグロヒョウモンのページ』を追加しました 端の黒い豹柄の翅を持つ南方の蝶
2005/08/27 クマゼミのページ』を追加しました 国内最大のセミ、でも東日本には生息していない
2005/08/11 ユリカモメのページ』を追加しました 愛嬌のある小型のカモメ
2005/07/30 アオスジアゲハのページ』を追加しました 俊敏に飛翔するターコイズ(トルコ石)色のアゲハ
2005/07/28 オオムラサキのページ』を追加しました 大きいのに素早く林を飛び回る「紫色の国蝶」
2005/07/22 コヨシキリのページ』を追加しました 風がながれる草原で自慢げにさえずる
2004/10/09 ビロードツリアブのページ<』を追加しました ホバリングが得意な忍者アブ
2004/10/03 ルリタテハのページ』を追加しました 美しい翅を誇示するように静止していることが多い
2004/09/03 シオカラトンボのページ』を追加しました どこにでもいる俊敏なハンター
2004/08/30 ショウジョウトンボのページ』を追加しました 赤とんぼよりも、もっと赤いトンボです
2004/08/11 オニヤンマのページ』を追加しました 美しいエメラルドグリーンの複眼、黄と黒の縞模様を持つ
2004/07/25 ミンミンゼミのページ』を追加しました 夏の暑さを象徴する鳴き声
2004/07/24 スジボソヤマキチョウのページ』を追加しました クリームイエローの美しい翅は葉の擬態
2004/07/13 ハグロトンボのページ』を追加しました 黒い翅でヒラヒラ飛ぶ大型のカワトンボ
2004/06/27 コシアキトンボのページ』を追加しました 沼地上空パトロール中
2004/06/07 エゾハルゼミのページ』を追加しました 梅雨時のブナ林で合唱をはじめます
2004/05/04 『<スジグロシロチョウのページ』を追加しました 思いの他、個体数の多いシロチョウ
2004/04/27 サカハチチョウのページ』を追加しました 翅の表と裏のイメージが異なる蝶
2004/02/20 アブラゼミのページ』を追加しました 夏の大合唱が耳に残ります
2003/07/14 ミヤマカワトンボのページ』を追加しました 薄茶褐色の翅で素早く飛ぶ大型のカワトンボ
2003/12/06 アゲハのページ』を追加しました スッキリした黄と黒の縞模様
2003/10/04 キアゲハのページ』を追加しました 曼珠沙華の間を戯れる鮮やかなアゲハ
2003/09/17 ヒメアカタテハのページ』を追加しました 暖色の貴婦人
2003/09/03 ミドリヒョウモンのページ』を追加しました 豹柄の翅を持つ個体数の多い蝶
2003/09/03 クジャクチョウのページ』を追加しました 印象的で優雅な翅を持つ北方系の蝶
2003/08/30 アサギマダラのページ』を追加しました 大きい翅で優雅に長距離を飛ぶ
2003/07/29 ヒメキマダラセセリのページ』を追加しました すばやく飛び回り、花を訪れて吸密しながら、縄張りを守る
2003/07/14 チョウトンボのページ』を更新しました ひらひらと飛ぶかわいいトンボです
2003/06/05 アオイトトンボのページ』を追加しました 金属的な光沢を放つ碧いイトトンボ
2003/06/05 ウチワヤンマのページ』を追加しました 沼地をスイスイ飛び回る大型のサナエ
2003/06/04 キイトトンボのページ』を追加しました 四万十川で出逢った黄色いイトトンボ
2003/05/30 ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)のページ』を追加しました 遅い春、一度だけ出現する優雅な白いアゲハ
2003/02/14 モンシロチョウのページ』を追加しました 最も身近な蝶で、菜の花やキャベツ畑で普通に見られます
2003/02/03 ムカシトンボのページ』を追加しました 生きている化石と呼ばれるムカシトンボの羽化に出逢いました
2002/11/23 ウラギンシジミのページ』を追加しました こちらはハデなシジミですが、秋はジット動かないようです
2002/11/06 ヤマトシジミのページ』を追加しました 地味なシジミですが、素早くて撮影には向きません
2002/11/06 ベニシジミのページ』を追加しました 紅色のかわいらしい蝶はまるで妖精のようですね
2002/10/29 全体の調整を一応完了してアップしました 気長に更新していきます
2002/10/25 チョウトンボのページ』を追加しました 美しく力強く飛翔する沼地の宝石
2002/10/25 アカタテハのページ』を追加しました 秋、神社の境内の隅で地面にジッとしていました
2002/10/25 イチモンジセセリのページ』を追加しました 秋に多くの仲間と元気に飛び回る戦闘機型でおなじみの蝶

IMAGE PHOTOGRAPHY

(2002/10/29)Latest Update 2022/09/03 HOME

あなたは2002年10月29日から数えて Counter 人目のご訪問者ですよ!ありがとうございます。(^^*)  © 2001-2023 NYAN All Rights Reserved