ムクドリ ~田畑の害虫を食べれば益鳥、都市部で騒げば害鳥~
ムクドリ
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2024年3月8日
分 類 スズメ目ムクドリ科
学 名 Sturnus cineraceus Temminck, 1835
和 名 ムクドリ (椋鳥)
概 説 全身は黒味のある褐色で、頭は灰色がかった黒褐色、嘴と足は黄色。木の洞や家屋の隙間に巣を作り、4月に産卵して5月末には巣立つ。その後は群れを作って集団で暮らす。
分 布 日本では九州以北で繁殖する「留鳥」、北海道では「夏鳥」。
雌 雄 ほぼ同色。
体 長 約24cm
その他 人里、農地、市街地で活動、生息。昆虫類、果物などを食べる。

ムクドリ
小集団でエサを探している姿はよく見かける
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2024年3月8日
ムクドリ
一羽で単独行動をしている姿は珍しい
撮影地 : 千葉県船橋市 撮影日 : 2024年3月2日

ムクドリ
大きな集団で移動している姿が見られ、あちこちの駅前に植えられた欅の木などに群がって、迷惑がられている。
撮影地 : 千葉県印西市 撮影日 : 2022年9月4日

 (2024/03/22) Latest Update 2024/03/23 [670KB]


ページのトップへ戻る