ムカシトンボ ~日本で見られる「生きている化石」~
ムカシトンボ
撮影地 : 東京都八王子市 撮影日 : 2023年4月9日
分 類 トンボ目ムカシトンボ科
学 名 Epiophlebia superstes Sélys, 1889
和 名 ムカシトンボ (昔蜻蛉)
概 説 ジュラ期の化石に見られるトンボの仲間であるため、昔蜻蛉と呼ばれています。外見的にはヤンマか、サナエの仲間という印象ですが、どちらかというとイトトンボの仲間。現在は日本とヒマヤラに各一種残っているだけの、山に住むトンボです。写真はふ化直後で羽を乾かしている所ですが、休憩中も羽を立てているのだそうです。成熟に長い年月(7~8年)を必要とします。
分 布 日本固有種、北海道南部から九州まで分布。
雌 雄 大きさ以外、体色や斑紋に雌雄差や成熟過程による差異はほぼない。
体 長 49mm~55mm(腹長:♂:38~40mm、♀:27~30mm)
後翅長 ♂:27~30mm、♀:26~29mm
その他 「ムカシトンボ」と別に「ムカシヤンマ」がいるので注意したい。

ムカシトンボ
撮影地 : 東京都八王子市 撮影日 : 1998年4月12日

ムカシトンボ ムカシトンボ
四半世紀を経て、ほぼ同じエリアで見かけました。余り動きません。脱皮したばかりだったのかも知れませんね。
撮影地 : 東京都八王子市 撮影日 : 2023年4月9日

 (2003/02/03) Latest Update 2024/03/06 [340KB]


ページのトップへ戻る