ミズバショウ (水芭蕉、サトイモ科)--- Lysichiton camtschatcense Schott ---

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
 「夏がく~れば思い出すぅ♪」で始まる「夏の思い出」のイメージが強いため、春の花に入れるのがマズイような感じがしますが、標高の低い場所では春の花とするが妥当でしょう。フード(仏炎苞=ぶつえんほう)の色が白でなかったら、美しい花と思われたかどうか、少し疑問ですね(笑)。
撮影 : 長野県長野市 2004年5月1日

サトイモ科 ミズバショウ属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草
標準和名 ミズバショウ 漢字表記 水芭蕉
学名/栽培品種名 Lysichiton camtschatcense Schott RDB
花期 春:4~7月 結実期
原産地 日本 備考
国内分布 北海道および本州の中部以北に分布。海外ではシベリアや千島列島などに分布する。
自生環境 山地、亜高山帯の高層湿原、針葉樹林下の湿地などに生育する。
補 足 白い花びらに見えるのは仏焔苞(ぶつえんほう)で、内側にある花穂を包んでいる。一面に広大な群落を作る。

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
蕾、というより、開いていない仏炎苞が見えます 幹線道路の路傍に群生地がありました
宮城県栗原市 2012年5月11日

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
新潟県北蒲浦郡 2006年5月3日 群馬県利根郡 2005年6月18日

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
新潟県北蒲浦郡 2001年4月29日

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
初春の冷たい水のそばに群生します 白い花芽があがってきました
栃木県日光市 2001年4月24日 東京都八王子市 2004年4月25日

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
長野県北安曇郡 2013年5月9日

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
キャベツのような葉がおいしそう~ 雪解け水が増えてきました
ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
長野県長野市 2004年5月1日
撮りためた写真を持ち寄って再編集しました。意外に多くの場所で撮影しているものです。秋田と岩手の県境などでも観察したはずですが、見つかりません(笑)。

ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科) ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科)
これが尾瀬のミズバショウ群落です あれ?葉脈を残して、葉が白いですね
(尾瀬) 2008年6月13日

尾瀬で撮影した群落の写真が出てきました。高層湿原では6月にも咲いています。一応、「初夏」といって良いかも知れません。ただ、基本的には春の花でしょう。
 葉が白い個体がありました。葉脈を残して全体に白いのです。これは正常なのでしょうか。今のところ、この個体以外には見ていません。


 (2001/05/26) Latest Update 2022/12/22 [950KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る