タカトウダイ (高燈台、トウダイグサ科)--- Euphorbia pekinensis Rupr. ---

タカトウダイ(高燈台、トウダイグサ科)
 トウダイグサの仲間であることは一目瞭然ですが、さて、具体的になんという種であるのか、なかなか分かりませんでした。最終的に花の形態からタカトウダイであろうと推測したのですが、下の方の葉の形態が微妙に異なるような気がしてなりません。ただ、それなりに変異もあるようです。全体の様子、分布、花や葉の形態は合致しているようです(実は、少し自信がありません・・・(´ー`) )。
 学名を確認しようとすると大きく2種類見つかります。Euphorbia pekinensis Euphorbia lasiocaula です。当サイトは、一般に Ylist の記述を参考にするのですが、これが海外DBと異なる場合、個別の判断をせざるを得ません。今回は海外DBの記述を用いることにしました。
撮影 : 長野県松本市 2004年5月29日

トウダイグサ科 トウダイグサ属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草、有毒植物、薬用植物
標準和名 タカトウダイ 漢字表記 高燈台、高灯台
学名/栽培品種名 Euphorbia pekinensis Rupr. RDB
花期 夏:6~8月 結実期
原産地 日本、中国 備考
国内分布 本州、四国および九州に分布。海外では中国や朝鮮半島などに分布する。
自生環境 日当たりの良い場所を好む。
補 足 植物名は草丈の高いトウダイグサを意味する。全草有毒だが、根は漢方薬「大戟」として用いられる。

タカトウダイ(高燈台、トウダイグサ科) タカトウダイ(高燈台、トウダイグサ科)
タカトウダイ(高燈台、トウダイグサ科) タカトウダイ(高燈台、トウダイグサ科)
 2枚の葉の上は、どういう構造なのでしょう?   よく観察しても・・・、分かりません(笑) 
タカトウダイ(高燈台、トウダイグサ科)
長野県松本市 2004年5月29日

別の目的があって撮影を終えたところでした。もう少し、しっかりと観察して、特徴的な部分を撮影してくるべきでした。次の機会に挑戦します。

 (2012/10/17) Latest Update 2023/01/29 [740KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る