![]() |
双子葉植物 離弁花類 アジサイ科 アジサイ属 : 落葉低木 |
梅雨の時期に咲くアジサイとは少しイメージが異なり、真夏の沢沿い等に群生します。漢字で「玉紫陽花」と書くそうですが、その名の通り、ピンポン玉のような大きさの蕾(総苞:2~3cm)が割れて、綺麗な紫色の両生花が咲き出し、さきに白い装飾花を咲かせます。 咲いている状態ではガクアジサイに良くイメージが似ているのですが、蕾を見てアレッと思うのですね。一部の資料には分布が福島県以西・関東・中部地方と記載されていますが、岩手県で見ていますので間違いではないかと思います。隔離分布しているとのことです。 |
撮影 : 神奈川津久井郡(丹沢) 2000/08/30 |
![]() |
![]() |
白にピンクの小さい花をたくさんつける | ムラサキツユクサと同じ時期に咲く |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影 : 千葉県市原市(養老渓谷) 2002/08/04 |
徒然草 | ![]() |
||||
2003/01/11 |
(2003/01/11) Latest Update 2011/08/26 [90KB] | ![]() |
|
|
|
|
|