- 寒露 (かんろ) : 10/ 8-10/22
-
- 2006年10月 8日

.gif)
: [ スミレ科スミレ(ヴィオラ)属 ] 今年も美しいパンジーたちの出荷が始まりました
- 2006年10月 9日

: [ シソ科メボウキ属(オキムム属) ] 甘く爽快な味と芳香 王室の香り「バジル」
- 2006年10月10日

.gif)
: [ ヒユ科センニチコウ属 ] チャーミングな丸いボンボン頭 センニチコウ(千日紅)
- 2006年10月11日

: [ シソ科サルビア属(アキギリ属) ] 大きく濃い紫の花を咲かせる サルビア・ガラニチカ
- 2006年10月12日

: [ バラ科ワレモコウ属 ] 静かに「紅」だと主張する野草 ワレモコウ(吾亦紅)
- 2006年10月13日

.gif)
: [ リンドウ科リンドウ属 ] 可愛らしく秋を彩る 慎ましい花の群れ リンドウ(竜胆)
- 2006年10月14日

: [ スミレ科ヴィオラ属 ] 蔦を伸ばして小さな紫の花を付ける ヴィオラ・バンクシイ(ヘデラケア)
- 2006年10月15日

.gif)
: [ ユキノシタ科ユキノシタ属 ] 秋 多彩な花を咲かせる ダイモンジソウ(大文字草)
- 2006年10月16日

: [ アオイ科フヨウ属 ] 夏から秋 大胆で繊細な美しさを誇る フヨウ(芙蓉)
- 2006年10月17日

: [ キク科ビデンス属(センダングサ属) ] 花の姿が少ない季節に咲く ウィンターコスモス
- 2006年10月18日

.gif)
: [ カタバミ科カタバミ(オキザリス)属 ] 多彩で難しくて でも、おもしろいかも! オキザリス
- 2006年10月19日

: [ ユリ科コルチカム属(イヌサフラン属) ] 葉を出さず、いきなり、花芽を出して咲く コルチカム
- 2006年10月20日

.gif)
: [ ツツジ科エリカ属 ] 松の木? いろいろ探してみたい多彩な花 エリカ
- 2006年10月21日

: [ タデ科ソバ属 ] これから普及するかもしれない 可憐な赤いソバ(蕎麦)
- 2006年10月22日

: [ タデ科タデ属(またはイヌタデ属) ] 稲刈りの終わった田の畦に密に咲く ミゾソバ(溝蕎麦)
- 2007年10月 8日

: [ サトイモ科アンスリウム属 ] アレンジメントにも向く明るい白 アンスリウム 'ポラリス'
- 2007年10月11日

: [ キク科コスモス属 ] 軽やかに風に揺れる秋の風物詩「コスモス畑」の訪問者
- 2007年10月15日

.gif)
: [ サトイモ科アンスリウム属 ] 深めの鉢で秋の窓辺に置きたい アンスリウム 'バレノ'
- 2007年10月17日

: [ マメ科ハギ属 ] 野山や荒れ地にも元気に育つ秋の七草 ヤマハギ(山萩)
- 2007年10月10日

: [ モクセイ科モクセイ属 ] 修学旅行で通った寺の参道を思い出させるキンモクセイ
- 2007年10月19日

: [ モクセイ科モクセイ属 ] 白い花色が控えめな銀木犀 水仙に似た芳香が清々しい
- 2007年10月22日

: [ モクセイ科モクセイ属 ] 芳香が弱く、全体に大人しい印象を与えるウスギモクセイ
- 2013年 2月15日

: [ ウコギ科ヤツデ属 ] ゆっくり大きく育ってしまった庭のヤツデの白い花
- 2013年10月16日

: [ ミツバウツギ科ゴンズイ属 ] ゴンズイ(権萃)の赤い果実が秋を彩る