アキアカネ ~おなじみ、大きめな夕焼け小やけのアカトンボ~
アキアカネ
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2004年7月10日
分 類 トンボ目トンボ科アカネ属
学 名 Sympetrum infuscatum Sélys, 1883
和 名 アキアカネ (秋茜)
概 説 赤とんぼですね。成熟するに連れて赤くなてきます。長距離の移動をすることがあり、暑い時期を標高の高い山で過ごし、秋になると平地に下りて来ます。夏場にも平地で見られるのは、ナツアカネ (S. darwinianum Sélys) という近縁種だそうです。
分 布 日本全国に分布。
雌 雄 雌雄でほとんど差がないが、メスは黄色と黒のまだら模様が目立つ。
体 長 32~46mm、(腹長:19~29mm)
後翅長 26~34mm
その他 近年、産卵適所となる適切な流域が減少して、個体数も減少が著しい状態です。
アキアカネ
撮影地 : 千葉県千葉市 撮影日 : 2024年11月24日
アキアカネ
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2004年7月10日

アキアカネ
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2002年10月12日
アキアカネ
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2002年9月23日
アキアカネ
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2002年10月6日

アキアカネ アキアカネ
撮影地 : 千葉県佐倉市 撮影日 : 2002年10月12日

(つぶやきの棚)徒然草

 (2008/06/27) Latest Update 2024/11/28 [425KB]


ページのトップへ戻る