ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴) (メランチウム科)--- Helonias breviscapa (Maxim.) N.Tanaka ---

ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴、メランチウム科)
 春、まだ寒い時期から咲き始めます。ショウジョウバカマより花が小さめで、色が白く、雄しべが丸く紫色をしています。因みに「筑紫」は「筑前」と「筑後」の両方を意味する広域名と理解すれば良さそうで、実際、九州全域に分布しているようです。
 地元の方によると、花色には少し変化があり、白色だけでなく、紅紫色、茶褐色などがあり、花軸の色合いも含めて多彩なのだそうです。
撮影 : 熊本県阿蘇郡 1999年3月20日

メランチウム科 ショウジョウバカマ属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草
標準和名 ツクシショウジョウバカマ 漢字表記 筑紫猩々袴
学名/栽培品種名 Heloniopsis breviscapa (Maxim.) N.Tanaka RDB
花期 春:3~5月 結実期
原産地 日本 備考
国内分布 九州。
自生環境 山地、湿原など、少し湿った土壌。垂直分布の幅が広いことが知られ、平地から高層湿原まで分布している。
補 足 「猩々」は中国の伝説上の存在で、赤い顔をして酒を好む動物。転じて赤みを帯びたものを差します。一方、「袴」は葉の様子を表しているとされる。ショウジョウバカマの変種とされていたが、学名より、別種に認識がへんかしたらしい。花は白色または淡紅色を帯びる。

ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴、メランチウム科) ツクシショウジョウバカマ(筑紫猩々袴、メランチウム科)
周りの植物たちは、まだ目覚めたばかりです 雌しべも雄しべも特徴的、華やかですね
熊本県阿蘇郡 1999年3月20日

学名が変化しているようです。このページを作成した当初は、以下の学名表記が普通でした。
Helonipsis orientalis var. breviscapa

 以下の学名で紹介する記述も多く見られました。まぁ、異名と見て良さそうです。
Helonipsis orientalis var. yakusimensis

 一方、信頼している「学名インデックス YList」では、以下のように記載されており、つまり、変種ではなく、別種とされたということになります。
Helonias breviscapa (Maxim.) N.Tanaka

(属名が変化している)因みに、ユリ科(後にシュロソウ科)に分類されていましたが、APG植物分類体系ではメランチウム科に分類されています。

 (2001/03/17) Latest Update 2024/08/06 [120KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る