オトコエシ
(男郎花、オミナエシ科)---
Patrinia villosa
(Thunb.) Juss. ---
今を盛りに多くの白い花が咲いていました。種名が分からなかったのですが、なんとか、オトコエシ(男郎花)であると判かりました。オミナエシ(女郎花)に対する命名であることは自明ですね。
調べてみたところ、花期がオミナエシより少しだけ遅いとの情報でしたので、この撮影日辺りが丁度真っ盛りだったようです。比較として、草丈は少し小さめなのですが、茎はしっかりしていて、確かに男性的なのかも知れません。
根に特有の臭いがあると補足がありました。まぁ、この状況では確認の術はありません。
撮影 : 千葉県市川市 2024年9月23日
科 |
オミナエシ科 |
属 |
オミナエシ属 |
分類体系 |
APG |
属性(生活型) |
多年草 |
標準和名 |
オトコエシ |
漢字表記 |
男郎花 |
学名/栽培品種名 |
Patrinia villosa (Thunb.) Juss. |
RDB |
|
花期 |
夏:8~10月 |
結実期 |
|
原産地 |
日本 |
備考 |
|
国内分布 |
ほぼ日本全土に分布する(沖縄を含む)。東アジア、シベリアにも分布する。 |
自生環境 |
明るい山野の草原などに自生する。 |
補 足 |
草丈は60~100cm程度。夏から秋に咲く普通種。に見られる植物であったが、近縁種のオミナエシ(女郎花)に対して、より男性的であるとして名付けられたとする意見が多い。 |
草丈は60~100cm程度、茎がしっかりしていて、力強い印象でした。
撮影 : 千葉県市川市 2024年9月23日
短い時間でしたが、今年も、ちょっと観察にやって来ました。
撮影 : 千葉県市川市 2024年9月14日