オミナエシ
(女郎花、オミナエシ科)---
Patrinia scabiosifolia
Fisch. ex Trevir. (1820) ---
夏の高原では良く見られるオミナエシです。今回の撮影は、平地の公園のような場所ですが、夏に山梨などの高原へ出掛けると、この黄色い花に、いろいろな蝶が飛び交っている姿を見ることができます。
開花には幅があって、6月から9月にかけて観察することができるようです。漢字では「女郎」という文字を当てますが、この言葉は、どうやら、「美しい女性」を意味する言葉だということです。
撮影 : 千葉県佐倉市 2022年8月27日
科 |
オミナエシ科 |
属 |
オミナエシ属 |
分類体系 |
APG |
属性(生活型) |
多年草 |
標準和名 |
オミナエシ |
漢字表記 |
女郎花 |
学名/栽培品種名 |
Patrinia scabiosifolia Fisch. ex Trevir. (1820) |
RDB |
|
花期 |
夏:6~9月 |
結実期 |
|
原産地 |
日本 |
備考 |
|
国内分布 |
ほぼ日本全土に分布する(沖縄を除く)。東アジアにも広く分布する。 |
自生環境 |
明るい山野の草原などに自生する。 |
補 足 |
草丈は60~120cm程度。真夏に咲くが、秋の七草のひとつ。普通に見られる植物であったが、近年、極めて数を減らしている。 |
草丈は60~120cm程度、青空に向かって、まっすぐ伸び上がっている印象でした。
撮影 : 千葉県佐倉市 2024年7月18日
撮影 : 千葉県市川市 2024年9月23日
灼熱の太陽の下、黄色の力強い花を咲かせていました(一つ一つの花が大きめに見えます)。
撮影 : 千葉県山武市 2025年8月23日