ダイセツトリカブト (大雪鳥兜、キンポウゲ科)--- Aconitum yamazakii Tamura et Namba ---

ダイセツトリカブト(大雪鳥兜、キンポウゲ科)
 高山の草原や林縁,林内に生育する多年草。大雪山に産するトリカブトの仲間には、他にエゾトリカブトとホソバトリカブトがある。葉が五裂しているのはダイセツトリカブトと知った。ただ、参考にした個体群の写真と比較して、葉の形状が異なっている印象がある。トリカブトの同定はかなり難しいとされ、交雑種も少なくはないと言われる。葉だけで同定するような状態だが、葉だけなら、近縁種のエゾノホソバトリカブトの方が近いとの印象がある。しかしながら、その自生地は夕張とされる。
 7月下旬頃から咲き出すこともあるとの情報だが、この日は、まだ、蕾の状態だった。北海道の固有種。
撮影 : 北海道上川郡 2025年7月17日

キンポウゲ科 トリカブト属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草
標準和名 ダイセツトリカブト 漢字表記 大雪鳥兜
学名/栽培品種名 Aconitum yamazakii Tamura et Namba RDB
花期 夏:7~8月 結実期
原産地 日本 備考 日本固有種
国内分布 主に大雪山系の草原に生える北海道固有種
自生環境 高山の草原に自生する。
補 足 北海道の大雪山系、網走の高原に自生する。全草猛毒。葉が全5裂する。ホソバトリカブト に似る。

ダイセツトリカブト(大雪鳥兜、キンポウゲ科) ダイセツトリカブト(大雪鳥兜、キンポウゲ科)
別の自生地でトリカブトの蕾や葉を観察していたので、この状態でもトリカブトであることは分かった。
撮影 : 北海道上川郡 2025年7月17日

(つぶやきの棚)徒然草


 (2025/07/21) Latest Update 2025/07/21 [535KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2025 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る