ヨツバシオガマ (四葉塩釜、ハマウツボ科)--- Lilium auratum Miq. ---

ヨツバシオガマ(四葉塩釜、ハマウツボ科)
 ちょっと不思議な感じがしますが、綺麗な花ですね。これはヨツバシオガマというそうです。少しだけ写っていますが、4枚の葉が節に輪生します。これがよつば(四葉)ですが、シオガマ(塩竈)はどこから来るのでしょうね。花が鳥の頭部にそっくりです。目まで有りますね。白色ではなく紅色ですが、津和野の鷺舞を彷彿とさせます。黒かったら、丹頂鶴にも似ているかも知れません。
 エゾヨツバシオガマの変種に分類されていましたが、本州中部の系統は日本固有に分化したヨツバシオガマとして独立種とされ、エゾヨツバシオガマとヨツバシオガマに区分された。
撮影 : 長野県(北アルプス) 2013年6月27日

ハマウツボ科 シオガマギク属
分類体系 APG 属性(生活型) 多年草、半寄生植物
標準和名 ヨツバシオガマ 漢字表記 四葉塩釜
学名/栽培品種名 Pedicularis japonica Miq. RDB
花期 初夏:6~8月 結実期
原産地 日本 備考
国内分布 中部地方以北および北海道の高山帯に生育している。
自生環境 高山の湿地に自生する(高山植物)。
補 足 半寄生植物(光合成をしながら、他植物に寄生して栄養を得る)。エゾヨツバシオガマの変種に分類されていたが、詳細な調査の結果、独立種とされた。

ヨツバシオガマ(四葉塩釜、ハマウツボ科)
クリンソウのように花は段々になってたくさん咲きます
長野県(北アルプス) 2013年6月27日
編集者は東北人ですので、シオガマと云えば、塩釜市しか頭に浮かびません。勿論、この地名は海水から塩を精製する釜が名前の由来ですが、高山植物との関連は有りや無しや。

(つぶやきの棚)徒然草


 (2013/07/03) Latest Update 2024/08/06 [100KB]


あなたは2001年3月20日から Counter 人目のお客様です
Thank you ! (^^*) © Copyright 2001-2024 NYAN All Rights Reserved
ページのトップへ戻る